隣のしばふがあおく見えたら読むブログ

隣りのしばふがあおく見えたら読むブログ

3人の娘を育てる母です。シンガポール駐在を経て日本→パリと移動中。対話力をあげ、子どももわたしもわくわく過ごせるよう模索中。

子育て

その一言をいうことのメリットとデメリット

ちまたで、子育て中に言ってはいけないって言われる言葉があります。 それを聞くたびに批判されているーとか罪悪感をもつのはわたしだけ? それだけよく言っている言葉。 そのことばのメリット、デメリットを考えてみました。 「早くしなさい」 メリット ・…

どんな子育てをしたいか

これ、決めている人どれだけいるんだろ。 って思ってたら、身近にいたわ。 ポッドキャスト一緒にやってる人。 どんな子育てを考えると前に どんな子になってほしくて、そのためには関係でいたいのかだと思う。 どんなことをしたいかを考えちゃうと、目の前で…

発信してるけど

いろいろ、最近発信してるから、 子育て順調そうとか、 海外生活順調そうとか自分でも思ってたし、周りにも思われてるかもしれないけど。 やっぱり、そんな時でも「あ、つんだ」とかイライラ止まらなかったりとか 要ヘルプなときがさあるわけよ。 たぶんみん…

見守るの視点

2月2回目のお話し会終了しました。 前回同様、自己紹介の時におすすめの習慣を聞いたのですが、 面白いなあ。 習慣になるって、決意と環境が整うとできたりやめたりするんだなぁということ。 あとは褒めるというテーマで話しました。 何をいうかをチョイス…

海外に出て分かることというよりは、

環境の変化は、自分の本心を炙り出すのに絶好の機会だと思う。 自分の子育てこれでいいのか!?と振り返るタイミングになりました。 早期教育、幼児からの英語教育 トイトレも早い方がいい!とか お箸も早くちゃんと持てた方がいい!とか 英語は幼児のうちか…

リラックスしている状態をつくりたい

お話会をやってから、というかその前から、 緊張するのも大事なんだけど、土台にあるのは安心なんじゃないか、と最近考えています。 安心とリラックスは、わたしの中で今似てる認識なんだけど、どうなんだろう。 そんな時に、ポッドキャストで紹介されていた…

マザーズコーチングスクールについて

こんな方におすすめです コース ベーシック(Basic) アドバンス(Advance) 日程 申し込み、お問い合わせ おまけ:自分の記録 ブログで何度か話題にも出ていた、マザーズコーチングスクールを開講します。 このコースは、コーチングを体感しながら、 子ども…

機嫌よくいるために試したこと

一月、機嫌よくいることを目標にしてにしていました。 なぜかというと、 その方が自分が楽しいから! 子どもの行動にイライラしたり、だんなにイライラしたり、自分にイライラしたり そんな自分はあんまり楽しくないし、好きじゃなかった。 ということに改め…

自分ができることの線引き

「自分が出来ること」って、大人になり、母親になると増えると思うのです。 でも、しなければいけないことも増えちゃうかもしれません。 いや、確実に増えてる。 海外マザーズティーチャーたちで作るポッドキャストでご一緒した秀美さんが提案してくれたのは…

新年早々の体調不良から考える

娘は熱、わたしも喉の痛みにやられております。 寝ている娘の顔をみながら、 この寝顔をみてる瞬間を楽しもうと心から思う。 年始だから、目標立てたり掃除したりしたかったけど、 それはそれでほどほどにやって、 今この瞬間にしか感じられないものを感じて…

ネガティブ方向からの声かけの真意

今、半年後の自分を意識中。 そのときになくしたいのが、 「〇〇しないと⬜︎⬜︎だよ」 という発言。 使っている真意は 自分的にはもしかしたら、情報提供として使っているつもりではあるかも。 「早く起きないと学校に遅れるよ」 それはつまり、早く起きてほし…

【子育て】テストを持って帰ってきた子どもにかける言葉

小2の娘が算数のテストを持って帰ってきました。 結果は悪くないよーな、でも裏35/50点。 そこ間違える?みたいな間違いがありました。 小学校低学年のテストなんて100点取ってほしいんだけど!? 以前の私 もし、イライラ状態の私なら 「え!?ここ違うや…

【振り返り】ストレス発散方法の変化

先日、妹と話していて、 「お姉ちゃんストレスなさそう」という発言をいただきました。 そんな人間世の中にいないわ!と心の中で思いつつ、 「でも溜めなくなったな」ということに気づきました。 前のイライラと対処法 今の対処法 毎日、習慣化したこと まと…

マザーズコーチングを受けて変わったこと

受講前 マザーズを申し込んだ時点で、私は子どもにイライラしまくっていました。 「家に帰ったら速攻お風呂入って、次にこれして、次にこれ!」というリズムを決め、それを遂行する日々。もちろん子どもたちにも強要。 じゃないと明日にひびく。と思っていま…

師走に疲れを溜めない作戦!

引越し半年後は、疲れが溜まってくるのを知っている。 しかも今年の年末は帰国は不可能。 頑張りすぎないことを学んでは来たものの、どうしても頑張っちゃうのが母親業。 そこで、ゆるめるために、やること5選。 ①水、白湯をたくさん飲む! 目指せ2リット…

こうあるべきを打破したい

マザーズコーチングの資格をゲットしました。 あんまりお母さん向けって興味なかったんだけども、受講したら気づきがすごい! 改めて、私「こうでなければ」、という思考でいっぱいだった。 それを子どもに押し付けていたから苦しかった。 もっともっと長い…

子どもの学校選びは親が楽しめるかどうかで選ぶべし

学校なんて、選ぶものではなく、そこにあるから行くんだ! そう思っておりました。 都会に出てみたら、 保育園、幼稚園がいっぱいあるし、なんなら入れないし。 シンガポールに行っても、日系なのか、ローカルなのか、インターなのか、どこの国のインターな…

ワンオペを終えて、思うこと。

12月から5月までワンオペしていました。 ワンオペ、できる仕組みは整えた。 でもやっぱりしんどかった。 何がしんどい? 予定通りにこなすことを第一優先していた。非常事態が起こることが怖くて怖くて仕方なくて、車で何度も涙が出てきた。 特に自分の体…

子どもと一緒にやりたいことが見つからないとき

土日、子どもたちがいるとなんだかゆっくり出来ないと感じることがまあまあの頻度であります。 なーんか手持ち無沙汰。 子どもは嫌いじゃないのに、ひとりになりたい! ①たぶん、自分のやりたいことが出来てない。 自分時間を作る。 一回作ったらスッキリす…

【子育て】子どもが夢中になっているとき、自分はなにを感じるか。

子育てに夢中で、ふとしたときに何をしようと迷ってしまうことがありました。 これって幸せだなあ。 だってさ、今まで、ずーとだっこしたり、人のための時間を使ってきて、 自分ひとりの重さを感じることが難しかったから。 なんか忘れ物してるみたいな、そ…

【子育て】子どもの英語力を比べてしまい、ざわついた

シンガポールのとき、娘と同じクラスだった女の子が、英語で担任に手紙を書いていました。それを見て、ざわざわした自分がいました。 うちの子も、シンガポールにいたら、これぐらいかけるようになってたかなぁと。 その気持ちを分解してみます。 気づき 英…

【子育て】子どもの不運からの自分の気持ち立て直し

子どもからシラミが発見されました! シラミのたまごって2週間で孵化するそうで、なんだかどっかできいたことあるワード、2週間。 だから駆除も2週間が目安だそうです。 駆除の方法は、この方のを参考にしていただき、 【写真付き】しらみ発生と完全駆除…

コーチングで助けたい人は?

コーチングなるものを学んでいます。 今、とても注目されている領域かと思います。 今までの知り合いでもコーチングを学んでいる人がいたり、言葉を知っている人がいたりするからです。 私がコーチングを学んだ経緯 自分が、パートナーにイライラしすぎて辛…

ワンオペになるかもしれない、という恐怖の乗り越え方

だんなの赴任が決まったのが6月末。 4ヶ月間、某コロナの影響で伸びに伸びた赴任もやっと動き出しそうです。 それに合わせて、自分の働く時間の見直しを迫られています。今のままだと、幼稚園の送り迎えに間に合わない。 加えて、一人でオペレーションをす…

帰国後1年、子どもの英語力はどうなったか

シンガポールから帰国し、一年経ちました。 長女は地元の小学校に入学し、次女は地元の仏教の幼稚園に通っています。 長女の場合 英語が好きと言っていたので、週一回の英語レッスンに通っています。 帰国後は、英語のテキストをしたり、英語で映画を見るこ…

絵本で子どもと対話するはなし

子どもと「話をする」ことを意識しています。 子どもが何が好きかとか、どんな気持ちかとか、大人がたずねていると、 子ども自身が、「自分ってこういうひとなのかもー」って認識していくのかなぁと思ってます。 自己を知ることって、生きていくのにめっちゃ…

帰国後の子どもの日本語の発達

帰国後、長女、次女は英語で保育されていた環境から、日本語での保育に変わりました。 伸びたのは言葉(日本語)より、体を動かす系のことです。 理由は、シンガポールと日本の幼稚園のやっていることの違いです。 え!どういうこと? 言葉が伸びるんじゃな…

本帰国後の子どもの英語教育について

すごーく久しぶりの更新です。 引越しでバタバタしたのもありますが、 住む場所が変わると、アウトプットしたいことも変化しました。 今、子どもと自分言葉の習得やコミュニケーションについて興味があるので、それについて発信していこうと思います。 今ま…

じわじわくる、Food Therapyが始まる!

以前にも紹介したFood Therapyが新たに始まるそうです。 この講座(っぽくない講座)で学んだことが、自分の気持ちの余裕を作るのに、今じわじわと効いています。 naturekana.hatenablog.com Food Therapyとは 自分の気づきと変化 HPのURLは以下 子育てが楽…

【新生児期を楽しむ】産褥ヘルパーさんを雇うメリット、デメリット

貴重な新生児を、ヘルパーさんに協力してもらい乗り切ってます。 ヘルパーさんいなかったら、きっと「やらないと!」というタスクと焦る気持ちに忙殺されていたと思う。 メリット デメリット 結論は雇ってよかった 選び方 メリット ・ご飯作りのプレッシャー…