Parisの暮らし
本帰国、やることが降ってくるー!! 環境が変わると、 「整える」作業が増える。 考えることが増える。 ルーティンを作ることで、頭を使わなくてもいいようにしていたのだけど、 それをまた構築しないといけない部分が増える。 (全部じゃないけど) そんな…
パートナーが、なんの気なしに子どもに聞いた質問。 なんだか気になったので深掘りです。 __________________ 質問への答え この質問の意図は、 「パリ生活」に重きがあるのかなと考えると、 「パリでしか経験出来なかったこと」を回答す…
着々と最後の◯◯が終わっていっています。 ほんと切ないと思ったり、 やっぱり転勤なんて仕組みいらない!って思ったり、 気持ちが忙しいのですが、 それも覚悟で来たのだから、 わたしは別れを受け入れ、別れを経験するどう子どもを見守るかという、 そんな…
お習字教室という名で、 放課後子どもたちが集まる場所をしてました。 別の友だちが自宅で放課後やってたから、 あ、うちでもできるかも!と思っていたら、 またまた別の友だちとやろうよ!と言われて始めたのがきっかけ。 海外でお習字を「させたい」親は多…
最後のお弁当作りが終わりました。 (いや、最後でもない。 パリでは小学生にお弁当を作っていたけど、 日本では幼稚園児にお弁当を作る。) 長女に次にお弁当を作るのは、 遠足とかをのぞけば、中学校か高校になったときか?(すぐやん) 「母だから作って…
「帰国前に買わないといけないものあるかな!?」 「わたし、損してない!?」 みたいな思考が、ふわーと降りてくることがあります。 元来、モノをそんなに欲さないタイプなのですが、 (おいしいものは別) 経験は、買ってでもしたいタイプではあります。 …
別れも切ないが、 新しい場所に行く不安も 大きな山場。 子どもたちは、ここも選択の余地なく、 親について行くだけ。 まあ、「引越しがない」という状態も、 そこにいるという選択しかないのだから、 選択がないことは同じだけど。 山場が彼らにとって「よ…
荷物に向き合うヒントを得ました! 「収納する場所があるかないかで断捨離する」 思い出が溢れるときは、無理捨てなくてもよいけども、 一個の基準を持っとくのは大事だと再認識。 人より荷物が多い、とか、 人んちはおしゃれなのに自分は、とか、 でなく、 …
「日本に帰るの楽しみですか?」 「もっとフランスにいたい?」 って質問を投げかけられるのですが、 ぶっちゃけ相手によって答えが変わります(爆) 相手が、フランスに慣れている途中なら、 「フランスって素敵な場所ですよねー」ってなるし、 フランスラ…
駐在や転勤や引越しという流れに 子どもを巻き込んでしまったなぁという思いがあります。 いやいや、フランスでいい経験している! とか、そんなことは知ってるんです。 でも、でも、 どんだけ幸せで豊かな経験をしたって、 別れは切なくて、ぎゅーとする。 …
備考録を書いておきたくなったので、残しておこうと思います。 ただ、人の置かれている環境って、マジで人それぞれすぎて、 本帰国How toみたいなものは、ないなーと思います。 だから誰かの参考に、とかではなく、あくまで記録として。 本当に昨日のことも…
こちらを子育てサロン内のノートで報告予定です。 【お下がり譲渡会の報告と寄付金について】 2/29うるう日、若干雨が降る中、お下がり譲渡会を開催することができました。 たくさんの方からお下がりをいただき、 当日はたくさんの品物から選ぶことができる…
人生に必要なこと「旅」 価値観を変えるのによいアクション「旅」 みたいな言葉をよく目にします。 私は、家が大好きなんですが、 この度、1泊2日でスペインはアリカンテに行ってきました。 旅行記を書くのは苦手なので、 アリカンテに行きたい方の参考には…
セカンドユーズってどんなイメージですか? うちの子たちはお下がりの服が多いです。 多くは、姪っ子からやってきます。 「あー、姪っ子が〇〇してた時に来てたなー」 「このシミにも歴史を感じるー」 「これはめっちゃ綺麗だから、あんまり気にいってなかっ…
漢字は繋 年始忙しくて、(家族が来てただけですけど) 自分の時間がなかなか取れませんでした。 これはこれで幸せなこと。 会いたいとかに会えるわけではないし、 今、会っておかないと、いつ会えるのかなんてだれにも分からない。 だから、自分をいい状態…
実践してると、 勉強不足だなぁと思うし、 勉強だけしてると、 早く実践したいなぁと思う。 両方するのが、バランスがいいのは知っているが、 実践するには、場所が必要じゃない?時間が必要じゃない? じゃあ、日々を実践にすればいい! エキサイティングな…
健康診断好きですか? 私はあんまり好きじゃないです。 でもでも、大事!数値で見るの! そんなことを感じる最近です。 謎の頭痛がを感じた ただの頭痛でも、しんどくないです? やりたいことがたくさんあるのに、進まないー! 風邪ひいていたらランチとか行…
ご存知の方も聞いてくださってる方もいらっしゃると嬉しいなぁと思うのですが、 2年前ぐらいからポッドキャスト収録and配信ということをしています。 初めは、マザーズコーチングスクールの海外組のメンバーと。 もうひとつは、おしゃべり上手な、パリで出…
旅行は忙しない。 観光地のここを巡って、あそこも行って。 行ったことのないところ、異邦感は、いつもの自分が気づかない対話に気づかせてくれる。 今回の旅は、モロッコの海とプールに行く。 結構のんびりする時間が多かった。 そこでの自己対話について振…
わたしは、パリのことをなんにも知らない。 基本的に家から出ないし、 住んでる地域から出ない。 うちの周りはアジア人も多くて、 アジア食材も豊富。 友だちも周りにできた。 そうなると、この辺で住むには事足りる。 そんなわけで、おすすめレストランとか…
たぶん前にも絵本のススメって言う内容で書いたことがある気がするんですよね。 だから② 絵本から得られるイメージ ぱらぱらめくるだけで楽しいのが絵本。 子どもから大人まで楽しめる。 なんなら国を超えても楽しめる。 絵本で季節を考えるのもおススメ。 …
娘(もうすぐ4歳)のズル休みに付き合う経験をしました! そんな大したことじゃないんだけど、私にとってはちょっと景色の変わる経験でした。 経緯 当日 まとめ おまけ 経緯 いつかくるだろうと思ってはいたんです。 娘(もうすぐ4歳)は、なんだかんだと…
最近、続々と帰国される方、 そして渡仏されてくる方がいらっしゃいます。 転勤の季節になっております。 きた頃って、右も左も分からなくて、 不安だったなぁ。 今や普通のことも、何か普通かも分からなくて それもまた不安。 そして、本帰国前、 「あれの…
2023年がスタートです。 2000年からもう23年目!? 教え子が2000年生まれでびっくりしてたあの子たちももう社会人です。 一昨年、退職するときに決めた 「先生を応援するために、みんなを応援する」 これを今年はもっともっと行動に移して行きたいなと思って…
「すごい目標絶対」からの「戦略会議」のコーチングを受講中。 【すごい目標設定】トラストコーチング監修 たった8%の目標達成の達人だけが知っている目標設定方法 | M's Trust 目標ってなんなのか ① ある物事をなし遂げたり、ある地点まで行きついたりする…
振り返ってみようと思います! 振り返りは何のために? 節目には、意味があると思っています。 振り返りは、今、自分がここ(どんなところ)にいることを確認するために行います。 現在地を知るためでもあります。 もしくは、感謝の念が湧いてくる時間をつく…
ありがたいことに、いろんな初挑戦をさせてもらっています。 雪の国 初フィンランド。 そう、小学校を見たいと言っていたフィンランド。 でも今回はー、家族旅行でラップランドに来ています。 「オーロラ見れたら嬉しいよね」 そんな会話からスタートしたこ…
大掃除。 本棚、写真整理、いろんなところの埃をはらう。 キッチンのものを減らして、新しいグッズをゲットしたい。 洋服も整理したい。見やすくときめくように。 なかまと忘年会したい。 今年中に、やろうと思うと日にちが足らないから、来年もやりたいこと…
楽しみが終わった。 改善点がたくさんありすぎる。 でも笑顔はいっぱい見えたから、そこよかった。 やったことは、 2歳の子とのビー玉アート。 1歳の子には難しかった。 大人の方には、ゆかさんからアロマオイルの調合ワークショップ。 最後はパラバルーン…
パリは雪が降りました。 といっても時雨ですけど。 でも寒いなぁ、パリ。 出不精に拍車がかかっています。誰か遊びにきてくれないかなぁ笑 そんなわけで、明日は子育てを頑張るお母さんたちに癒しの時間を提供したい。 ベビーシッターにはなれないけども、子…