Parisの暮らし
Twitterにこんな言葉があった。 かけざん社会 時々 学級経営 on Twitter: "あなたは昨日紙に字を書きましたか?今や契約書ですらタブレットにサインする時代。パソコン入力やタブレットに字を書くことは求められても紙に字を書くことはなかなか求められませ…
わたしはひとりでのんびりする時間です。 キャンドル時間癒し! マッサージとか行けたら最高! でも、人と話をすることでチャージされる人もいるし。 いやー、ほんと人それぞれ。 自分が満たされている状態とは? 自分が満たされるとどんな状態になるかも知…
今週のお題「はてな手帳出し」 初めてはてなのお題に乗ってみる。 というのも、最近年末感を感じるようになってきたー。あー、年末かー。 今年やり残したこともあるけれど、 来年どんな年になるのかも、すでにちょっとわくわくどきどき。 朝のルーティーンの…
そうそう、こんな天気だとテンション上がるー! 天気に左右されない自分でいたいのですが、やっぱり上がるものは上がるのです。 私は家に居られなくなって、森に行きたい、森に行きたいと行っています。 街にも人がいっぱいです。テラス席満席。 おしゃれさ…
今月も少し私的にはチャレンジな月間です。 お話し会では、本当に単純にお話をします。 自分の話をする機会、なかなかないなと感じている方、お待ちしてます。 話が苦手とおっしゃる方いらっしゃいますが、 私が一番苦手ですので、ご安心ください。でもちゃ…
どこまでが一時帰国か 日本を離れる時? 渡航先に戻ってきたとき? 自宅に着いた時? うちでは、「荷物を片付け終わったとき」という答えが出てきました。 片付け終わった時に思ったこと 「日本に帰って会えてよかった人がたくさんいる。会いたかった人もた…
実家に帰ってきました。 フライト&乗り継ぎやり遂げました! レポート 着いてやること 今回のチャレンジ まとめ レポート ※苦手ですが、ちょっとだけ ○シャルル・ド・ゴール→ヒースロー シャルルドゴールのBAのカウンターでは慣れた手つきで対応してくれ…
PCRをクリアしました。 今の気持ちの記録です。 この3日の間にイギリスへの入国にPCRは不要になりました。時事刻々と変化しすぎてついていけません。 でも、日本人学校のママさんたちの情報で、なんとか予約するまでたどり着きました! 同じ目的の仲…
最近、これみんなに聞きたい話題。 絶対全員から違う答えが返ってくる質問。 「よかったよー」「わるかったよー」 だけじゃなくて、 どうしてそう思うのかとか、 どんな時間がいいのか、 逆にどんな時間がいやなのか。 仕事にブランクが空いた人もいるし、辞…
たまには、時事話題。 2022年3月に一時帰国を予定しています。 ところが今回の一時帰国はいつも以上にイレギュラーだらけー。 何度もめげそうになりましたが、 なんとかフライト予約まで終了してます。 最適解を探してしまう自分 今回は12〜2月にかけて、オ…
コーチングをかじっていると、よくセルフコーチングという言葉も聞きます。 自分で目標に向かって自分を導いていく対話をすることと理解しています。 それだけ考えると難しいですが、 何か行動したり、物事がおこったり、失敗したとき、自分になんと声をかけ…
2月は2回開催してみようと企てております。 昨日1回目のお話会終了。 またやろうと思えて安堵。 人と話す、しかも人を呼ぶって私には結構なハードル。こんなゆるーい「もてなしのも」ぐらいな感じでいいのか。 話過ぎていなかったか。 楽しんでくれたのか…
うちの実家は超山の中にあります。 私が小さい頃、父親がガラスにぶつかって死んだ直後の小鳥の皮を剥ぎ、レンジでチンして食べてました。笑 それぐらい山の中で育ちました。 おじいちゃんおばあちゃんは農家です。 おじいちゃんの作る白菜は甘くて美味しい…
1月のお話会で話題にのぼった、「こどもを褒めて認めてるを伝えてます」とお話してくださったことを最近めちゃくちゃ反芻してます。 自分が認められているの思うとき 〈次のお話会日時〉 まとめ 認めてるよー、そのままのあなたがいいよー というメッセージ…
これは自分の話。 フランス語の講座を継続するか否かで迷っている。というか、講座を受けず、自分で学習出来るかどうかが不安というところかな。 わたしのフランス語の学習ゴールは、 「管理人さんとコミュニケーションとれるようになりたい」としている。 …
言葉が堪能でない状態で海外生活すると、情報量が減ります。 それによって起こることを考えてみました。 情報が入らないデメリット ・お得な情報を見逃す セールの単語すらわからない。 安売りしてるかなと思ったら、違う商品が安かったとかなりがち。 子ど…
先日、パリのお友だちがインスタライブするというので、お手伝いに行ってきました。 ガレットデロワを作ったので、わたしはカメラマン。 お友だちのヒロちゃんは、ちゃんと伝えるべきことをノートにまとめ、終始喋ってる、そして作ったお菓子は大成功! 終わ…
行くところがなくて暇だなという方、いないかなー。 ここにはいるんですけど。 ☆毎日やるべき家事はいっぱいあるけど、ずーと家にいると息が詰まる。 そんな方へ。 ☆友達と会ってランチしたいけど、コロナもあるし誘っていいのか迷っちゃう。 そんな方へ。 …
娘は熱、わたしも喉の痛みにやられております。 寝ている娘の顔をみながら、 この寝顔をみてる瞬間を楽しもうと心から思う。 年始だから、目標立てたり掃除したりしたかったけど、 それはそれでほどほどにやって、 今この瞬間にしか感じられないものを感じて…
毎年、自分の実家で年越しをしていました。 年末は餅をつき、年越しは紅白を見て、年始は美味しいもの食べて。 子どもたちはおじいちゃんおばあちゃん、いとこに会い、お年玉をもらい。 今年は海外で、核家族での年越し。 家族にも会えないし、高知のご馳走…
引越し半年後は、疲れが溜まってくるのを知っている。 しかも今年の年末は帰国は不可能。 頑張りすぎないことを学んでは来たものの、どうしても頑張っちゃうのが母親業。 そこで、ゆるめるために、やること5選。 ①水、白湯をたくさん飲む! 目指せ2リット…
学校なんて、選ぶものではなく、そこにあるから行くんだ! そう思っておりました。 都会に出てみたら、 保育園、幼稚園がいっぱいあるし、なんなら入れないし。 シンガポールに行っても、日系なのか、ローカルなのか、インターなのか、どこの国のインターな…
こんな題にすると、プラスがあるのかみたいな感じですが、あるのかな? まあ実際生きていくだけなら、昨今言葉が理解できなくても、生きていけるのです。 実際フランスで買い物できます。 では、困ること ・買い物に時間がかかる。 翻訳アプリのカメラを開き…
二ヵ国目の帯同生活は、一ヵ国目より快適です。 順応するのに時間がかかることを知っている。 前よりスピーディーに動けそうな反面、 「こうなるはず」という意識が強く出ることも多くて沈むこともあります。 海外生活になると、日本の感覚の「こうなるはず…
引越しが終わり、(正確には船便がまだ来ていないけど)、ちょっとリラックスする時間が持てました。 リラックスできた理由は、自分だけが頑張っていると思っていた状態が緩んだからかなと。 子育てに関しても、ワンオペが終わり、一人で進めなくてもいいな…
帯同準備が少しずつ整ってきて、しまいました。 というのもまだ心の準備ができていないのかもしれません。 いや、準備は結構整ってるけど。 怖いのは、「計画通りいかないときに、自分がどんな気持ちになって、どんな行動をとっちゃうか」がイメージ出来てな…